★New★ 『ひつじノート』の手仕事 第4期

 ~さあ、はじめよう!うれしいしごと~

 テキスト『ひつじノート』に基づいた羊毛の手仕事クラス。絵本『ペレのあたらしいふく』の世界を体験していきます。今年も季節は巡り、再びページをめくります。

物語の世界へようこそ! ペレの仕事の仲間になりませんか。『ひつじノート』制作グループ

開催日程 2023年6月〜12月 全6回

月1回 第3 金曜日 9:30~12:00 参加費:1回ごとに2,000円

基本教材費…8,000円程度(内訳/基本教材: テキスト『ひつじノート』(1,100 円)スピンドル(1,760 円)フリックカーダー(3,210 円/輸入品のため購入時の相場によります) ※以上はお持ちであれば購入不要です。

材料費 約 2,000 円...原毛、羊毛、毛糸、染料、布...等々※以上はお持ちであれば購入不要です。

定員:5名 ※基本的に、通年ご参加できる方。

申し込み・お問合せ: お名前、ご連絡先を明記の上、

 yfa43938@nifty.com 今野宛 
お名前、ご連絡先を明記の上、4/20迄にお申し込みください。※定員になり次第,締切らせていただきます。

『ひつじノート』羊毛の手仕事の基本を、お話の流れに沿って学ぶことのできるテキストです。一般社団法人スウェーデンひつじの詩舎 2018月10月発行 

ダウンロード
『ひつじノート』の手仕事  第4期
『ひつじノート』の手仕事チラシ2023.pdf
PDFファイル 386.8 KB

NEW! バイオグラフィーワーカー養成 ベーシックコース(週末) 受講生募集 2024年5月スタート・コースリーダー 宮地陽子

★New★ ヴァルドルフ人形を贈ろう!
  抱き人形づくり  2024 年 4 月~

「ドイツ語では、人形という言葉はさなぎという言葉と同義です。人形がみんなさなぎだなんて、なんてすてきな喩えなんでしょう。私たちが人形に魂を入れ、命をあたえてやりさえすれば、蝶々がその殻を破って飛び立つのです。」~『おもちゃが育てる空想の翼』学陽書房より~  

日時: 2024年4月第2水曜日 (8月はお休み) 9:30~12:00  

参加費: 1 回ごとに 2,000円+施設日400円

材料費…人形キット 6,600円(人形の洋服は含まれません)  

その他必要なもの…テキスト・針糸など1,815円

会場: 共育ち・ひなた  定員: 5名  

持ち物: 裁縫道具(ハサミ、メジャー等)  

講師: 今野直美 一般社団法人 スウェーデンひつじの詩舎
 
http://www.s-hitsuji.co.jp/  

  • 抱き人形の基本となる 40cm 大をつくります。ひとりひとりの ペースに合わせて制作していきます。詳細は、お気軽にお問合せください。    

e-mail : yfa43938@nifty.com(今野)

ダウンロード
ヴァルドルフ人形を贈ろう! 抱き人形づくり
ウォルドルフ人形クラス2024年4月.pdf
PDFファイル 196.5 KB

↓--2020年の情報です。今年度の情報はお待ちください--

 ●水彩クラス 1年生徒募集 
  14時〜15時45分

ストレスの多い昨今、お話を水彩の色を通して体験したり、フォルメンよる形の変容や、動きの中に隠されたエネルギーを感じていくシュタイナー 教育独特の芸術体験は、お子さんの心身を強めてくれます。是非ご参加ください。

 問合せ・申し込み:
 T/F045-312-0784 090-1704-1391 

 メール:yohane-f@softbank.ne.jp (宮田)

 

🌟子どもアートクラス

 こどもクラスのみなさま、その後いかがお過ごしですか?

しばらくみなさんには、お会いすることはできませんが、次にお会いできるまで、大人も含めて、ご家庭でして頂きたい事を2点書いてみました。

 1. 1日の中で、メディアを一切オフにして、心静かな時間を必ず持つ。

今、様々な分野でのオンライン化で、自宅でメディアに触れる機会が多くなっていると思いますが、コロナの情報もポイントを抑えたらテレビは消して静けさを取り戻し ましょう。(これは大人にも必要なことです。)

 蝋燭を灯して、こどもや、お母さんが大好きな絵本(物語)を読む時間を決めるのも素敵な過ごし方ですね。

2. 毎日できるだけ自然に触れ、大きく深呼吸する。

 stay Homeが原則の上ではありますが、1〜2日に一回、短い時間でも、三蜜を避け、徒歩圏内で行ける自然の中で親子でお散歩する時間を日課にしましょう。

 ご両親にとっても、ふだん忙しくて見落としてしまう、自然の営みに気づくとてもいい季節です。

どうか 精神までも、コロナに侵される事がありませんよう・・

子どもアートクラス 担当:宮田 文子



▼以前の内容

バイオグラフィーワーク in "共育ち・ひなた” 2022

人生の一コマに意識の光をあてることを通して、今の自分にであうグループワークです。水彩・クレヨン・粘土などのアートワークにより、七年ごとの経験を辿っていきます。

そしてグループでの対話を通してその体験が深まり新たな気づきが生まれます。人生の軌跡(バイオグラフィー)は私たちの今を支え明日へと導いています。グループの暖かさの中で様々な人生に出会い、自分自身へと向かう体験が、一人一人の未来を力づけることを願っています。

今回は、誕生から21歳までを巡ります。育ちゆく”私”の声に耳を傾けながら、今の”私”へとつながる糸を辿りましょう。

日程:時間:9:30~12:00(途中休憩含む)

 水曜日コース:①6/1 ② 7/20* ③9/21 ④ 10/19

 土曜日コース:①6/4 ② 7/16* ③9/17 ④ 10/15

         *②7月の日程は変更・調整の可能性あり

講師:宮地陽子(バイオグラフィーワーカー、家族相談士、

        シュタイナー幼児教育者)

定員:3~8名

参加費:4回通し12,000円 (税・画材費込)

*欠席される場合は、個別に連絡し皆さんと同じペースで進めるよう補助します。

持ち物:筆記用具、クレヨン、ルームソックス

お申込み・お問い合わせはメールにて

sonne.yoko@gmail.com   (宮地陽子)

★個人セッションも行います。ご希望の方はご連絡ください 。

ダウンロード
バイオグラフィーワーク.pdf
PDFファイル 589.8 KB

バイオグラフィーワーク   毎月1回 金曜 全4回 10:30〜12:00(ティータイムあり)

 10月13日、11月10日、12月8日、2018年 1月12日

人生の一コマに意識の光をあてることを通して、今の自分と新たに出会えるグループワークです。

人生の軌跡(バイオグラフィー)は、私たちの今を支え明日へと導いています。

グループの温かさの中で自分自身へと向かう体験が、一人一人の未来を力づけることを願っています。

定員:10名 参加費:2,500円×4回 
  全回参加できない方はご相談ください。

講師: 宮地陽子 
  バイオグラフィーワーカー、家族相談士、幼稚園教諭



*ユニアートライフレッスン*

2017年度のテーマ 「私」を生きる ―全体性とつながる意識を強める―

この世に生を受けた「私」という存在の意味を、自ら明らかにするために、私たちはは日々の体験から、何をどう受け取っているのでしょうか。パステル、クレヨン、粘土を用いたアートやボディワークを通して、普段何気なく感覚を通して受け取ったものを、直観にまで高めていくために、意識を段階的に高め探る一年です。

 日時:毎月1回 第3金曜 10:00 ~ 12:30

  ① 5/19、6/16、7/21  ② 9/15、10/20、11/17、12/15  ③ 20018年 1/19、2/16、3/16

定員:7名  参加費:通年でクール参加の方(2800円×回数)  単発3000円 *画材はこちらで用意いたします

ファシリテーター 宮田文子 問合せ・申し込み:T/F045-312-0784 090-1704-1391(宮田) 045-423-6898(宮地) 
   メール:yohane-f@softbank.ne.jp(宮田)

宮田文子・プロフィール

障がいをもつ人のための「絵の会」をきっかけに、1975年よりアトリエ活動を始め、千田高詩・シュタイナーの人智学に出会い美術の可能性を探る。「創造のアトリエ」の活動・シュタイナー美術 教員養成・ ユニアートコース研修等を経て、現在、横浜にて、子どもクラス、大人のアートクラス、個人支援指導、作業所、ケアセンター等で活動,  カウンセリング協会講師  スペース風舎  主宰

◆子どもアートクラス

 第2土曜日:1年生クラス/第4土曜日:6年生クラス いずれも10時~12時  学期制 前納 2800円×回数

◆2016年度テーマ

 感覚を ひらく ―12感覚のギフトを体験する―

私たちの感覚は、世界と出会うための大切なセンサーだといわれています。シュタイナーのいう12の感覚は、私たちに何を体験させてくれるのでしょうか。それぞれの感覚に深く踏み入ることは、私達が日常感じていることの中に、心(魂)の深みへと誘うとても大切な秘密が隠されていることを気づかせてくれます。

◆2015年度テーマ

  コミュニケーション ―自分とつながる・他者とつながるー

◆2014年度テーマ 

 「人間とは、私とは」 ~アートで「私」を整える~

 新しい季節がめぐってきました。自然界がそうであるように、人もまた、いつでも精神・身体を変化させ、新たに成長していくことができます。今年度も、シュタイナーの基本的な人間の捉え方をベースに、アートを通して伸びやかに日常過ごす手がかりを探ります。